本明寛(読み)もとあき ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本明寛」の解説

本明寛 もとあき-ひろし

1918-2012 昭和後期-平成時代の心理学者。
大正7年5月1日生まれ。昭和30年早大教授,41年第二文学部長。人格評価法,特にロールシャッハ法などの投影法を研究。ストレス心理学,健康心理学の研究もすすめる。性格自己啓発などの啓蒙書を多数執筆。平成24年12月6日死去。94歳。神奈川県出身。早大卒。著作に「臨床的精神診断法解説」「[生きる]心理学」「中高年こころの健康学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む