個人の活動、とくにその認知活動にはその個人特有の人格特性が反映している、という考えに基づいて、多かれ少なかれあいまい(多義的)な刺激、または状況を与えることによって個人の特徴的な反応を誘発させ、人格特性や病的傾向をとらえようとする人格評価法の総称。スイスの精神科医ユングの言語連想検査や、ロールシャッハHermann Rorschach(1884―1922)のインク・ブロットinkblot(インキしみ)による精神診断学Psychodiagnostikなどの出現に刺激されて、とくに1930年代に多くの試みが現れ、それらを総括する名称として1939年にアメリカの社会科学者L・フランクLawrence Kelso Frank(1890―1968)が投影法の名を提唱した。
客観的ないし統計的規準に照らして個人をなんらかの尺度上に位置づけようとする標準検査に対して、投影法は個人そのものを深く理解するための手掛りをとらえようとする点に特徴がある。標準検査に比較して、その利用には高度の心理学的知識と熟練が必要で、解釈・診断の妥当性・信頼性の客観的検証が困難だとの批判もあるが、大部分の投影法は、ことばの話せる相手ならほとんどだれにでも適用できる、決まった正解というものがなく、解釈原理を推測するのがむずかしいので、作為的に自分を偽ってみせようとしてもほとんど不可能である、しばしば本人さえ気づいていないような深層の特性を探り出すことができる、など、多くの利点があり、広く用いられている。
ロールシャッハ・テストなどの知覚や連想を分析するもの、TATなどの空想から欲求などの内的過程を推定するもの、描画などの表現活動を通じて人格の機能をみようとするものなど、種々の方法がある。大半は人格の解釈・診断を目的とするが、箱庭療法、心理劇などのように心理療法を目ざすものもある。
[冨田正利]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
…教育や産業,臨床上の目的により,指導や人事管理,精神疾患の鑑別などに用いられる。方法は多様で,測定される人格の側面も異なるが,大まかには投影法projective method(technique)とそうでないものに分けられる。人間は投影(投射)という自我防衛機制をもっているので,あいまいな刺激の提示により,その人の要求や葛藤を把握し人格の理解に迫ることが可能になる。…
…たとえば縮尺という視点に立てば,大縮尺図,中縮尺図,小縮尺図などと分類できるし,作成方法という視点に立てば実測図と編集図に区分できる。さらに地図の図法(投影法)からも分類できるし,表現法からも分類できる。
【地図の諸要素】
冒頭に地図を定義し,多様な地図の世界を概観したが,これらの地図に共通するものは何であろうか。…
※「投影法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
6/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
5/20 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫を追加