本海野村(読み)もとうんのむら

日本歴史地名大系 「本海野村」の解説

本海野村
もとうんのむら

[現在地名]東部町大字本海野

北国脇往還沿いで、村の南を千曲川が東から西へ流れる。東は田中村、西は下吉田しもよしだ村、南は千曲川対岸の坂井さかい(現丸子町)、北は海善寺かいぜんじ村と境をなす。

海野の初見は奈良正倉院御物「紐心麻綱墨書銘」に「小県郡海野郷戸主爪工部はたくみべ□調」と天平年間(七二九―七四八)である。文治二年(一一八六)吾妻鏡」には「海野庄殿下御領」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む