本田退菴(読み)ホンダ タイアン

20世紀日本人名事典 「本田退菴」の解説

本田 退菴
ホンダ タイアン

明治・大正期の書家



生年
嘉永6年(1853年)

没年
大正12(1923)年3月31日

出身地
武蔵多摩郡(東京都)

本名
本田 定年

経歴
市河万庵らに学ぶ。明治23年大槻如電らと六書会をつくり、上野公園で日本初の書の展覧会開催。28年内国勧業博覧会に入賞。独特の倒筆法で知られた。代表作に「幕人永井東陵碑」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本田退菴」の解説

本田退菴 ほんだ-たいあん

1853-1923 明治-大正時代の書家。
嘉永(かえい)6年生まれ。市河万庵(まんあん)らにまなぶ。明治23年大槻如電(おおつき-じょでん)らと六書(りくしょ)会をつくり,上野公園でわが国初の書の展覧会を開催。28年内国勧業博に入賞。独特の倒筆法で知られ,代表作に「幕人永井東陵碑」がある。大正12年3月31日死去。71歳。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)谷保(やほ)村出身。本名は定年。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む