本登山(読み)ぽんくとさん

日本歴史地名大系 「本登山」の解説

登山
ぽんくとさん

倶知安町東部、赤井川あかいがわ村・京極きようごく町境にある山。標高一〇〇九・四メートル。測量点もある高山ながら、昭和三〇年代までの地図には北西三角さんかく(七九五・三メートル)山名は記されるものの、当山名はなく、昭和四七年(一九七二)の資料修正で本倶登山の名が記載された。倶知安の町名のもととなるクッシャニは尻別しりべつ支流倶登山くとさん川の旧名であるという。クッシャニは本名クッシャンイで、クッシャニに転じ、さらにクドサニに変わり、これが川名の倶登山になったという(倶知安町百年史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む