本県下各間切各島夫地頭以下役俸調書(読み)ほんけんかかくまぎりかくしまぶじとういかやくほうちようしよ

日本歴史地名大系 の解説

本県下各間切各島夫地頭以下役俸調書(役俸調書)
ほんけんかかくまぎりかくしまぶじとういかやくほうちようしよ

成立 一八八〇年

原本 国立公文書館

解説 沖縄県が調査宮古八重山を除く県下の間切・島の地頭代・夫地頭・首里大屋子・大掟・南風掟・西掟・村掟目差役俸(役高)現況を把握する目的で作成。地方役人制度を知るうえでも貴重。

活字本沖縄県史一二

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 役高

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む