本藩人物誌(読み)ほんぱんじんぶつし

日本歴史地名大系 「本藩人物誌」の解説

本藩人物誌
ほんぱんじんぶつし

一三巻 福崎某著

成立 天保一三年

写本 鹿児島大学附属図書館玉里文庫・鹿児島県立図書館

解説 一五世紀半ばから一七世紀半ばに至る間に活躍した島津氏の一門一族庶家家中など四五〇余家の武士いろは順に収めた略伝集。古日記・覚書・自記・聞書などの記録類をはじめ、戦国期の史書軍記勲功記・伝記・由緒書など、および系譜・系図類や人数賦帳・衆中高帳など約一三〇もの基本的史料典拠に網羅的に人物を拾って勲功や事績を収める。記述のなかには現在史料が失われてみることのできないものも多い。玉里文庫には島津久光自筆写本と明治初期のその整理写本など三種、鹿児島県立図書館に明治期の玉里文庫本の写本が残る。

活字本 鹿児島県史料集一三

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む