本谷遺跡(読み)ほんだにいせき

日本歴史地名大系 「本谷遺跡」の解説

本谷遺跡
ほんだにいせき

[現在地名]福山市津之郷町津之郷 本谷

福山湾が深く西北方に湾入、その最奥海岸であったと推測される本谷の山麓には、弥生式土器の出土する地域が散在。なかでも本谷の谷口に位置する沖積地には当遺跡のほかにもザブ遺跡があり、多量の弥生式土器と石器類が出土している。

本谷遺跡は現津野郷つのごう小学校の校庭から昭和一八年(一九四三)に、弥生式土器に混じって中国新の王莽が鋳造した貨泉が出土し、その伴出する土器から、中期櫛目文から後期に至る弥生時代の絶対年代を暗示した。津之郷つのごうの前面の平野が当時は福山湾岸にあって深く入込んだ良津であったことは、こうした弥生遺跡の存在地点をたどることによって復原される海岸線から想像できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android