日本歴史地名大系 「本郷八幡神社」の解説 本郷八幡神社ほんごうはちまんじんじや 広島県:甲奴郡甲奴町本郷村本郷八幡神社[現在地名]甲奴町本郷 宮沖弘法(こうぼう)山(五八四メートル)西麓に鎮座する。祭神は素盞嗚命・吉備津彦・宇賀之魂・菅原道真など。旧村社。古くは本郷(ほんごう)村内宮迫(みやさこ)の地に大宮(おおみや)八幡宮が祀られていたが、正中二年(一三二五)氏子争論により各地に分祀され、その折大宮八幡を廃して、現在地に遷座したと伝える。寛政四年(一七九二)の三原御分指出帳(総領町教育委員会蔵)に「祭礼九月廿八日、右遷宮道師有福村真言宗西山寺」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by