甲奴町(読み)こうぬちよう

日本歴史地名大系 「甲奴町」の解説

甲奴町
こうぬちよう

面積:六五・一七平方キロ

県の中東部に位置し、東は上下じようげ町、北は総領そうりよう町、南は世羅郡甲山こうざん町・世羅町、西は双三ふたみ吉舎きさ町に接する。中国山地中にあり、山地が町域の七割五分を占める。中央をほぼ西に上下川が流れ、耕地や集落はその支流小童ひち川・宇賀うが川・友森とももり川・抜湯ぬくゆ川などの谷間に点在する。また上下川に沿って石州路が通り、町の中心本郷ほんごうはこの街道沿いの集落であった。昭和一三年(一九三八)福山と三次市塩町しおまちを結ぶ国鉄福塩線が上下川沿いに開通。町域内には甲奴と梶田かじたの二駅がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android