甲奴町(読み)こうぬちよう

日本歴史地名大系 「甲奴町」の解説

甲奴町
こうぬちよう

面積:六五・一七平方キロ

県の中東部に位置し、東は上下じようげ町、北は総領そうりよう町、南は世羅郡甲山こうざん町・世羅町、西は双三ふたみ吉舎きさ町に接する。中国山地中にあり、山地が町域の七割五分を占める。中央をほぼ西に上下川が流れ、耕地や集落はその支流小童ひち川・宇賀うが川・友森とももり川・抜湯ぬくゆ川などの谷間に点在する。また上下川に沿って石州路が通り、町の中心本郷ほんごうはこの街道沿いの集落であった。昭和一三年(一九三八)福山と三次市塩町しおまちを結ぶ国鉄福塩線が上下川沿いに開通。町域内には甲奴と梶田かじたの二駅がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む