本郷隆(読み)ホンゴウ タカシ

20世紀日本人名事典 「本郷隆」の解説

本郷 隆
ホンゴウ タカシ

昭和期の詩人



生年
大正11(1922)年7月4日

没年
昭和53(1978)年12月19日

出生地
秋田県

学歴〔年〕
東京帝国大学心理学科卒

主な受賞名〔年〕
歴程賞(第9回)〔昭和46年〕「石果集」

経歴
中央公論社に勤務し、また「歴程」同人。「三田文学」「無限」「ぴえろた」などに詩論などを発表し、現代詩構造や機能をめぐる言語美学的研究家として注目される。著書に詩論集「石果集」(昭45)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む