朱載堉(読み)しゅさいいく(英語表記)Zhū Zài yù

改訂新版 世界大百科事典 「朱載堉」の意味・わかりやすい解説

朱載堉 (しゅさいいく)
Zhū Zài yù

中国の暦法・楽律学者。明代神宗朝(1573-1619)の人。字は伯勤,号は句曲山人,鄭世子と称した。仁宗5世の孫,朱厚(しゆこうかん)の世子。父は嘉靖年間(1522-66)に鄭王の爵位を授けられたが,無実の反逆罪に問われて一時爵位を削られた。のちに復爵したが,載堉はそれを怒って19年間家に閉じこもった。父の没後爵位を他に譲り,律数の学問に没頭し,《楽律全書》を著して神宗に献呈した。《楽律全書》は,神宗による雅楽復興の試みに応じたもので,《律学新説》4巻,《楽学新説》1巻,《算学新説》1巻,《律呂精義》内編10巻・外編10巻,《操縵古楽譜》1巻,《旋宮合楽譜》1巻,《郷飲詩楽譜》6巻,《六代小舞譜》1巻,《小舞郷楽譜》1巻,《二佾綴兆図》1巻,《霊星小舞譜》3巻,暦法の書3種8巻,計48巻あり,中国の音楽書の代表的なものである。雅楽の楽舞譜7種のほか,律呂に関するものが大部分で,《律呂精義》では,古来三分損益法による十二律は不等分律であり,13律目が1オクターブよりやや高いので,1オクターブを12等分するために,律管を用いて連比例の算出法により十二平均律を発明した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の朱載堉の言及

【平均律】より

… 平均律の理論はヨーロッパだけの所産ではない。たとえば中国では南北朝の宋の何承天が447年ころに12平均律を算定したとされ,また,明代の人,朱載堉(しゆさいいく)も1596年に算定している。日本でも1692年に中根元圭が算定しており,一方,アラブでは現在,24平均律が実用されている。…

※「朱載堉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android