朽ちす(読み)クチス

デジタル大辞泉 「朽ちす」の意味・読み・例文・類語

くち・す【朽ちす】

[動サ変](「朽つ」を強めた言い方で、多く打消しの語を伴って用いる)朽ちてしまう。腐ってなくなる。衰えて忘れ去られる。
絶え間のみ世にはあやふき宇治橋を―・せぬものとなほ頼めとや」〈浮舟

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「朽ちす」の意味・読み・例文・類語

くち‐・す【朽】

  1. 〘 自動詞 サ行変 〙 腐ってこわれる。すたれて忘れ去られる。朽ちる。
    1. [初出の実例]「霊山の釈迦のみ前に契りてし真如くちせずあひ見つるかな〈行基〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)哀傷・一三四八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む