杉垣(読み)スギガキ

デジタル大辞泉 「杉垣」の意味・読み・例文・類語

すぎ‐がき【杉垣】

杉を植えならべて垣根としたもの。
盂蘭盆うらぼんのとき、精霊棚しょうりょうだなに杉の青葉を立て並べたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「杉垣」の意味・読み・例文・類語

すぎ‐がき【杉垣・杉籬】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 杉を植えならべて垣根としたもの。すぎまがき。
    1. [初出の実例]「かぢかを生ん石鉢の水〈其角〉 隠家や杉垣はさむ秋深し〈巴風〉」(出典:俳諧・続虚栗(1687)夏)
  3. 盂蘭盆(うらぼん)のとき、精霊棚(しょうりょうだな)の上の周囲に立てめぐらした低い青杉葉の垣。
    1. [初出の実例]「杉垣の前で御経の切れっぱし」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android