杉安(読み)すぎやす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「杉安」の意味・わかりやすい解説

杉安
すぎやす

宮崎県中部、西都市(さいとし)西部地区米良(めら)山地に入る谷口集落。杉安より上流は一ツ瀬(ひとつせ)川の急流部で杉安峡とよばれる。近世天領で、ここに取水する杉安井堰(いせき)は当時つくられたものである。

[横山淳一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 西都

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む