杉山帰一(読み)すぎやま きいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山帰一」の解説

杉山帰一 すぎやま-きいち

1798-1861 江戸時代後期の蘭方医
寛政10年生まれ。医術野呂天然(のろ-てんぜん)にまなび,のち長崎でシーボルトについて蘭学蘭方をおさめ,京都で開業した。化学,植物学にも精通していた。天保(てんぽう)7年父の郷里駿河(するが)(静岡県)吉原にうつり医を業とした。万延2年2月2日死去。64歳。江戸出身。著作に「甲寅(こういん)地震記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む