李一恕(読み)り いつじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「李一恕」の解説

李一恕 り-いつじょ

1571-1634* 朝鮮王朝儒者
宣祖4年生まれ。李梅渓の父。豊臣秀吉の第1次朝鮮出兵(文禄(ぶんろく)の役)の際,浅野長政軍に捕らえられ,大坂につれてこられる。易経(えききょう)に通じ,紀伊(きい)和歌山藩の初代藩主徳川頼宣(よりのぶ)の侍講となった。寛永10年12月19日死去。63歳。字(あざな)は真栄。名は一如ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む