村上多喜雄(読み)むらかみ たきお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村上多喜雄」の解説

村上多喜雄 むらかみ-たきお

1921- 昭和後期-平成時代の気象学者。
大正10年3月17日生まれ。中央気象台測候課勤務などをへて,昭和34年アメリカ気象局にはいる。のちハワイ大教授。上層偏西風のブロッキング現象ヒマラヤ地形考慮にいれた大気循環論によって梅雨論を展開した。石川県出身。中央気象台付属気象技術官養成所卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む