村垣定行(読み)むらがき・さだゆき

朝日日本歴史人物事典 「村垣定行」の解説

村垣定行

没年天保3.3.10(1832.4.10)
生年:宝暦12(1762)
江戸後期の松前奉行,勘定奉行。軌之。御庭番の家に生まれる。寛政期(1789~1801)に御庭番として全国各地に派遣。文化1(1804)年1月勘定吟味役に抜擢され,以後主に勘定所で政策遂行の実務に当たる。同2年8月から1年間をかけて蝦夷地視察。同4年10月には西蝦夷地上知に伴い,松前奉行に就任し蝦夷地経営の実務に当たった。文政1(1818)年9月には勝手方勘定奉行となり,老中水野忠成の勝手掛就任に伴う幕府財政転換の実務を担った。御庭番から勘定奉行にまで昇進したように,非常な能吏であった。<参考文献>深井雅海「徳川幕府御庭番の基礎的研究」(『徳川将軍政治権力の研究』)

(安藤優一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村垣定行」の解説

村垣定行 むらがき-さだゆき

1762-1832 江戸時代後期の武士
宝暦12年生まれ。村垣範正(のりまさ)の祖父。家は代々幕府の庭番。勘定吟味役に登用され,文化2年目付の遠山景晋(かげみち)と西蝦夷(えぞ)地を見分した。のち松前奉行,作事奉行をへて文政元年勘定奉行となった。天保(てんぽう)3年3月10日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android