村垣定行(読み)むらがき さだゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村垣定行」の解説

村垣定行 むらがき-さだゆき

1762-1832 江戸時代後期の武士
宝暦12年生まれ。村垣範正(のりまさ)の祖父。家は代々幕府の庭番勘定吟味役に登用され,文化2年目付の遠山景晋(かげみち)と西蝦夷(えぞ)地を見分した。のち松前奉行,作事奉行をへて文政元年勘定奉行となった。天保(てんぽう)3年3月10日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む