すべて 

村瀬義益(読み)むらせ ぎえき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村瀬義益」の解説

村瀬義益 むらせ-ぎえき

?-? 江戸時代前期の和算家
百川流をまなぶ。のち江戸で礒村吉徳(いそむら-よしのり)の門人となり,下総(しもうさ)関宿(千葉県)にすむ。寛文13年(1673)「算法勿憚改(ふったんかい)」(「算学淵底記」)をあらわした。同書は当時の算学事情にくわしく,算額についての最初の見聞記事がある。佐渡(新潟県)出身通称は所左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む