杓・𣏐(読み)しゃく

精選版 日本国語大辞典 「杓・𣏐」の意味・読み・例文・類語

しゃく【杓・𣏐】

〘名〙
柄杓(ひしゃく)。さく。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
※俳諧・犬子集(1633)一五「しゃく取てよき諸白の酒盛に ならのみやこを思ふ公家衆〈休音〉」
遊女越後(新潟県)地方でいう。
※浮世草子・日本永代蔵(1688)二「都にて蓮葉女(はすはをんな)といふを所詞にて𣏐(シャク)といへる女三十六七人」
③ セリ科の多年草。各地の山中湿地に生える。高さ約一メートル。茎には縦溝がある。根生葉は長柄のある二回羽状複葉で、小葉は卵形で羽状に裂ける。五~七月ごろ、茎頂および葉腋から花茎をのばし、小さな白い五弁花が密集した傘状の花序をつける。果実は長さ約七ミリメートルの長楕円形で緑黒色に熟す。根をヤマニンジンといい、さらして粉末にし餠をつくる。こしゃく。こじゃく。やまにんじん。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android