シャク(英語表記)chervil
Anthriscus sylvestris(L.)Hoffm.ssp.aemula (Woron.) Kitamura

改訂新版 世界大百科事典 「シャク」の意味・わかりやすい解説

シャク
chervil
Anthriscus sylvestris(L.)Hoffm.ssp.aemula (Woron.) Kitamura

山の谷間に生えるセリ科多年草。地中にはやや肥大した根茎がある。根出葉は3回羽状に細かく分かれ,軟らかく,葉の裏の脈上にはまばらに毛がある。茎は直立して分枝し,高さ1m内外になる。葉は茎の上部にいくにしたがい小型になり,葉柄は鞘(さや)状になって茎を抱く。花は白色で小さく,5~6月ころ,枝先に複散形花序を作って多数つく。花序の中には雄花雌花があり,雌花は花がすむと大きく子房がふくらみ,長さ6~8mmの披針形果実となり,熟すと黒くなって二つの分果に分かれる。日本全土,朝鮮,中国,サハリンカムチャツカシベリアから東ヨーロッパにまで広く分布する。果実の表面にとげ状の突起があるものをオニジャクvar.hirtifructus(Ohwi)Haraという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャク」の意味・わかりやすい解説

シャク
しゃく
[学] Anthriscus sylvestris (L.) Hoffm.

セリ科(APG分類:セリ科)の多年草。根は太く、茎は高さ0.8~1.4メートル。葉は柔らかく、2回3出羽状複葉。5~6月、白色花を開く。果実は黒みを帯び、鈍い光沢がある。山地湿地に生え、北海道から九州、および朝鮮半島、中国、シベリア、中央アジア、東ヨーロッパに分布する。コシャクともいうが、シャクの意味は不明である。果実に毛のある変種をオニシャクという。シャク属は世界に20種分布する。

[門田裕一 2021年11月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャク」の意味・わかりやすい解説

シャク
Anthriscus nemorosa

セリ科の多年草で,旧大陸冷温帯に広い分布をもつ。日本では各地山中の湿った谷間などに生える。根は太く,茎は直立して高さ 1m内外となり,上部で分枝する。葉は互生し,全形はほぼ三角形の2~3回羽状複葉で各小葉はさらに羽状に裂ける。6~7月頃,茎頂に複散形花序を出し白色の小花をつける。根をさらし,粉にして食用にすることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android