普及版 字通 「杙」の読み・字形・画数・意味


7画

[字音] ヨク
[字訓] くい

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は弋(よく)。弋は杙の形。〔説文六上に「劉劉なり」とあり、〔爾雅、釈木〕にいう劉杙、ざくろの一種で、南方交趾(こうし)(今のベトナム北部)に産する。また〔爾雅、釈宮〕に「(しよくよく)、之れを杙と謂ふ」とあり、は杙と声義同じ。表木として植(た)てる杙をという。

[訓義]
1. くい。
2. 表木。
3. ざくろの一種。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕杙 久比(くひ)、、加止佐志(かどさし)〔名義抄〕杙 クヒ・ウチクヒ・クヒウツ・ヒクハシ 〔立〕杙 クヒ・カドサシ・クヒウツ

[熟語]
杙屋杙地杙歩

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む