杣木村
そまぎむら
[現在地名]燕市秋葉町二丁目・同四丁目・白山町一丁目・同三丁目・杣木
大田村の北、灰方村の南にある。小字に館之越・館之内・西館内・釜屋・居掛・山伏通などがある。字館之内の杣木館跡は東西一一〇メートル、南北一二〇メートル。前郷屋の簑口家の伝承では、館の主は館の越次郎(館の次郎)で、黒鳥兵衛に攻め滅ぼされ、首は持去られたが死体は同家の屋敷林に葬られ、「尼の墓」と称したという。当村と国上村(現西蒲原郡分水町)の杣木姓とのつながりも考えられる。
天正五年(一五七七)の三条衆給分帳(市川浩一郎氏蔵)に「白川彦八郎分 太田村・とゝろ木村・そまき・こ関村」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 