杯中(読み)ハイチュウ

デジタル大辞泉 「杯中」の意味・読み・例文・類語

はい‐ちゅう【杯中/×盃中】

さかずきの中。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「杯中」の意味・読み・例文・類語

はい‐ちゅう【杯中・盃中】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さかずきのなか。
    1. [初出の実例]「席上伝看紅桂杪、盃中勧得緑梨花」(出典:菅家文草(900頃)一・冬日、賀船進士登科、兼感流年)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐九日詩〕
  3. さかずきを取りかわす最中。酒をさかずきについでやり取りしている間。
    1. [初出の実例]「盃中(ハイちゅう)も宿迄を待かね恋にせはしき」(出典浮世草子男色大鑑(1687)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む