東シナ海問題

共同通信ニュース用語解説 「東シナ海問題」の解説

東シナ海問題

東シナ海海洋権益を巡り日本と中国が対立している問題。東シナ海に位置する沖縄県・尖閣諸島周辺では、中国公船による日本領海侵入が常態化しており、日中当局間で緊張が続く。周辺海域では、双方の排他的経済水域(EEZ)の境界に関する合意もない。日本が日中中間線の東側をEEZとしているのに対し、中国は、沖縄付近まで張り出した大陸棚全域に自国権益が及ぶと主張。中間線付近の天然ガス田では、中国が単独開発を進める。日本は抗議している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む