東シナ海情勢

共同通信ニュース用語解説 「東シナ海情勢」の解説

東シナ海情勢

中国は自国の権益確保を目的に東シナ海周辺で実効支配を強める動きを見せている。沖縄県・尖閣諸島領有権を主張し、2012年9月に当時の野田政権が尖閣を国有化したことに強く反発以後、当局の船による日本領海侵入を繰り返すようになった。日中中間線付近に点在するガス田でも、日本の反対を押し切り単独開発を進める。安倍晋三首相と中国の習近平国家主席は14年11月の会談で、不測の事態回避に努める考えで一致。だが具体策は講じられていない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む