東主計村(読み)ひがしかずえむら

日本歴史地名大系 「東主計村」の解説

東主計村
ひがしかずえむら

[現在地名]浅井町東主計

西主計村の東、草野くさの川左岸に位置し、同村などとともに大井井堰を利用した。寛永石高帳に村名がみえ、高四三九石余で彦根藩領。元禄八年大洞弁天寄進帳では人数二三一。元禄一四年(一七〇一)大谷おおたに山・つづみ谷一帯が彦根藩の林山に指定されたため、大谷山立会村組の当村・南郷なんごう北郷きたのごう東野ひがしの醍醐だいごの五ヵ村と堤谷立会村組の飯山いやま当目とうめ大門だいもん岡谷おかだにの四ヵ村が連合してその取消しを訴えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android