東京医大の不正入試

共同通信ニュース用語解説 「東京医大の不正入試」の解説

東京医大の不正入試

東京医科大の不正入試 文部科学省の元局長が私大支援事業で東京医科大に便宜を図る見返りとして次男を合格させてもらったとする2018年の贈収賄事件を機に発覚した。医学部医学科の入試で元局長の次男を含む一部の受験生へ不正に加点し、女子や長期浪人生を実質的に減点するよう得点操作。調査した第三者委員会は不正が06年から始まり、学内に「女性には妊娠出産があり、業務に集中しづらい」などの考えがあったと指摘した。文科省は全国の医学部入試を調査し、最終的に10大学での不適切入試を認定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む