東京地学協会

デジタル大辞泉プラス 「東京地学協会」の解説

東京地学協会

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Tokyo Geographical Society」。地学発展普及を図る。1879年、北白川宮能久(きたしらかわのみやよしひさ)親王社長として創設。初期会員は政治家・外交官・軍人華族などにより構成されていたが、徐々に地学の専門家が運営にあたるようになる。1900年に社団法人化、2012年より公益社団法人。事務局所在地は東京都千代田区

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む