東京地学協会

デジタル大辞泉プラス 「東京地学協会」の解説

東京地学協会

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Tokyo Geographical Society」。地学発展普及を図る。1879年、北白川宮能久(きたしらかわのみやよしひさ)親王社長として創設。初期会員は政治家・外交官・軍人華族などにより構成されていたが、徐々に地学の専門家が運営にあたるようになる。1900年に社団法人化、2012年より公益社団法人。事務局所在地は東京都千代田区

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む