東京大と北京大

共同通信ニュース用語解説 「東京大と北京大」の解説

東京大と北京大

東京大は1877年創立で、法学部文学部工学部医学部などを備えた日本でトップレベルの総合国立大学。大学・大学院を合わせた総学生数は昨年5月時点で2万7975人、うち外国人留学生は2756人。学長浜田純一はまだ・じゅんいち氏。一方、北京大は1898年に創立した中国最高峰の総合国立大学。歴史学や法学など文系学院(学部)のほか医学や物理学の学院などがある。昨年9月時点の総学生数は4万2532人、うち外国人留学生は3570人。学長は王恩哥おう・おんか氏だが、北京大を指導下に置く同大共産党委員会の朱善/ロ/しゅ・ぜんろ書記が事実上のトップ。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 オン

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む