東京大気汚染訴訟

共同通信ニュース用語解説 「東京大気汚染訴訟」の解説

東京大気汚染訴訟

東京都内に居住、勤務し、ぜんそくになった患者らと遺族自動車の排ガス被害を訴え、国や都、自動車メーカーなどに汚染物質の排出差し止めと損害賠償を求め、1996年に提訴。2002年の東京地裁判決は原告の一部について健康被害を認め、国などに賠償を命じたが、メーカーへの請求は棄却した。控訴後の07年に医療費助成制度創設などを条件に和解が成立した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む