東京大気汚染訴訟

共同通信ニュース用語解説 「東京大気汚染訴訟」の解説

東京大気汚染訴訟

東京都内に居住、勤務し、ぜんそくになった患者らと遺族自動車の排ガス被害を訴え、国や都、自動車メーカーなどに汚染物質の排出差し止めと損害賠償を求め、1996年に提訴。2002年の東京地裁判決は原告の一部について健康被害を認め、国などに賠償を命じたが、メーカーへの請求は棄却した。控訴後の07年に医療費助成制度創設などを条件に和解が成立した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む