東京案内(読み)とうきようあんない

日本歴史地名大系 「東京案内」の解説

東京案内
とうきようあんない

二冊 東京市役所市史編纂係著 東京市 明治四〇年刊

解説 総記・皇城記・市街記・近郊・附録の五部構成からなる東京市の地誌案内書。市街記は旧一五区に分けられ、各区ごとに総記に始まり、区内に所在する市街(町名)交通、公園、官庁公衙兵営、学校、病院、銀行・会社・工場・市場、神社仏寺劇場名所古蹟の一〇項について記述。昭和四九年復刻。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 町名

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む