東京農林学校(読み)とうきょうのうりんがっこう

精選版 日本国語大辞典 「東京農林学校」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐のうりんがっこうトウキャウノウリンガクカウ【東京農林学校】

  1. 明治一九年(一八八六)農業・獣医・林業に関する諸学科を教授するために設置された官立学校。同二三年農科大学と改称し、帝国大学所属

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東京農林学校」の解説

東京農林学校
とうきょうのうりんがっこう

東京大学農学部の前身。1886年(明治19)駒場農学校東京山林学校を合併して農商務省の直轄学校として創設。専門課程は農・林・獣医学部から構成。90年に文部省に移管され,帝国大学農科大学となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android