獣医学部(読み)じゅういがくぶ

大学事典 「獣医学部」の解説

獣医学部
じゅういがくぶ

世界最初の近代的な獣医学教育機関は,1761年にフランス国王ルイ15世の設立許可が下り,その翌年開校したリヨン獣医学校(フランス)で,18世紀後半にはオーストリア,ドイツ,スウェーデンデンマークイギリスなどの西欧諸国で獣医学校が設立された。アメリカ合衆国での開校は遅く,1879年設立のアイオワ州立大学獣医学校(アメリカ)が最初とされている。

 日本最古の医療行為は獣医療(日本)で,『古事記』に記載があるほど歴史は古い。古代から馬が軍事上重要だったため,明治時代初期まで獣医師は「馬医(日本)」と呼ばれていた。日本の近代的な獣医学教育は,1873年(明治6)陸軍兵学寮(日本)に馬医生徒が入学したのに始まる。翌年フランス陸軍獣医教官アンゴーが来日して本格的な軍陣獣医学教育が開始されて,のちに陸軍獣医学校になったが,1945年(昭和20)の第2次世界大戦終結後に廃校となった。また農学校での獣医学教育は,1876年に来日したイギリス出身教師マックブライドにより駒場農学校で始まり,東京大学農学部獣医学科の前身となった。1878年に来日したアメリカ出身教師カッターは札幌農学校で獣医学教育を始めており,北海道大学獣医学部の前身となった。最初の私立の獣医学校は1881年設立の私立獣医学校(日本)で,日本獣医生命科学大学の前身である。

 1885年に「獣医免許規則(日本)」が公布され,農商務省の試験合格者と官立や府県立の獣医学校や農学校で獣医学を修めた卒業生に無試験で「獣医」の免許を与えた。1926年(大正15)改正されて「獣医師法(日本)」となり,おもに専門学校以上の学校において獣医学4年の課程を修めた卒業者に農林省(現,農林水産省)が無試験で「獣医師」の免許を与えた。1949年の同法改正により,農林省による獣医師国家試験受験資格は4年生大学の獣医学部や獣医学科の卒業者になったが,77年の改正により翌年から修士課程修了者に,さらに83年の改正により翌年から学部6年の獣医学課程卒業者になった。

 2017年(平成29)現在,国立大学10校,公立大学1校と私立大学5校に獣医学部や獣医学科があるが,国立大学の多くは共同獣医学部(日本)や共同獣医学科(日本)として教育している。現代の獣医師は,犬猫のような伴侶動物や牛豚鶏馬のような産業動物から魚類爬虫類両生類ミツバチなどの昆虫まで多種多様な動物の診療業務に従事している。また野生動物保全,食品衛生などの公衆衛生業務,One Health(人と動物の健康は一つ)などの人獣共通感染症対策,生命科学などの基礎研究,農林水産省・厚生労働省や大学・企業などでの研究業務,獣医学や医学関連国際機関での活動など,広範で多岐にわたる分野の業務を担って活動している。
著者: 小佐々学

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android