東儀兼彦(読み)トウギ カネヒコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「東儀兼彦」の解説

東儀 兼彦
トウギ カネヒコ


職業
雅楽

専門
篳篥

肩書
宮内庁式部職楽部首席楽長

経歴
秦河勝を始祖とする楽家・天王寺系東儀家の52代目。多忠麿、芝祐靖らと雅楽の普及に努める。篳篥の名人として名高く、ジョン・ケージ竜安寺」やカールハインツ・シュトックハウゼン「リヒト(光)」の演奏にも参加しケージやシュトックハウゼンから称賛を受けた。平成12〜15年宮内庁式部職楽部首席楽長を務めた。

受賞
瑞宝双光章〔平成19年〕

没年月日
平成20年 3月25日 (2008年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む