東儀兼彦(読み)トウギ カネヒコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「東儀兼彦」の解説

東儀 兼彦
トウギ カネヒコ


職業
雅楽

専門
篳篥

肩書
宮内庁式部職楽部首席楽長

経歴
秦河勝を始祖とする楽家・天王寺系東儀家の52代目。多忠麿、芝祐靖らと雅楽の普及に努める。篳篥の名人として名高く、ジョン・ケージ竜安寺」やカールハインツ・シュトックハウゼン「リヒト(光)」の演奏にも参加しケージやシュトックハウゼンから称賛を受けた。平成12〜15年宮内庁式部職楽部首席楽長を務めた。

受賞
瑞宝双光章〔平成19年〕

没年月日
平成20年 3月25日 (2008年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む