東坊城恭長(読み)ヒガシボウジョウ ヤスナガ

20世紀日本人名事典 「東坊城恭長」の解説

東坊城 恭長
ヒガシボウジョウ ヤスナガ

大正・昭和期の映画監督,俳優



生年
明治37(1904)年9月9日

没年
昭和19(1944)年9月22日

出生地
京都市

出身地
東京市四谷区

学歴〔年〕
慶応義塾大学〔大正13年〕中退

経歴
大正13年華族仲間の小笠原プロダクションにアルバイトとして入り2本の映画に出演する。これを契機に同年、日活京都へ入社。「青春の歌」で本格デビュー。線は細いが気品ある二枚目として、時に準主役級で出演する。昭和2年、恋の逃避行をした竹内良一の代役として「椿姫」に主演したあと俳優をやめる。「旅芸人」で監督デビュー。以後、監督・脚本家の道を歩む。6年妹の入江たか子と入江プロ設立。15年、健康上の理由で映画界を離れた。主な脚本作品に「靴」「第二の母」、監督作品に「鉄路の狼」「まごころ」「僕には恋人があります」「浅草悲歌」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む