私立。1858年(安政5)、福沢諭吉が江戸・築地(つきじ)鉄砲州(てっぽうず)(現東京都中央区)中屋敷に蘭学(らんがく)を教える「一小家塾」を開いたのを起源とする。
[喜多村和之]
1868年(慶応4)に芝新銭座に塾舎を新築移転し、欧米の共立学校の制に倣い、入塾者を社中とよび、社中共立経営の新しい学塾とした。塾名をかりに時の年号にちなみ「慶応義塾」とした。1871年(明治4)現在の地三田(みた)(港区)に移転を機に、従来の規則類を改訂整備し、『慶応義塾社中之約束』を刊行した。その後、義塾の維持経営は困難化し、1880年には福沢は義塾の解散を考えるに至ったくらいであったが、新しい時代に生き残るため、アメリカのハーバード大学から主任教師を招き、あわせて経営のため資本金募集を行うなどして、1890年、文学・理財・法律科からなる私学最初の慶応義塾大学部を設立した。1898年、義塾の学制全般を改め、幼稚舎、普通科、大学科の体系に編成、大学科卒業者を義塾卒業者とする一貫教育制度を確立した。
1920年(大正9)、「大学令」による大学として新発足し、文学、経済学、法学、医学の4学部からなる最初の私立の総合大学となり、予科、大学院を付設した。1939年(昭和14)義塾出身者の藤原銀次郎が設立した藤原工業大学が、1944年に義塾の工学部となった。1947年(昭和22)慶応義塾大学は1小学校(幼稚舎)、2中学校(普通部、中等部)、3高等学校、5学部(文学、経済学、法学、医学、工学)、6大学院研究科を根幹とする学校法人となり、1949年に旧制大学から新制大学へと移行した。
1958年に創立100周年を迎えた慶応義塾大学は、前年の1957年に商学部を、1981年には理工学部(工学部は1984年廃止)を新設し、2010年(平成22)時点で、文学、経済学、法学、商学、医学、理工学、総合政策学、環境情報学、看護医療学、薬学の10学部に通信教育部(文学、経済学、法学)をもつ学部課程と、文学、経済学、法学、社会学、商学、医学、理工学、経営管理、政策・メディア、法務、健康マネジメント、薬学、システムデザイン・マネジメント、メディアデザインの14研究科からなる大学院を擁する。1987年に慶応義塾看護短期大学を併設(2007年廃止)。あわせて大学病院、国際センター、言語文化研究所、メディア・コミュニケーション研究所(1996年新聞研究所が名称変更)などの各種の研究施設をもち、一方で小・中・高等学校の一貫教育を行う、最古の伝統を誇る総合学園として、私学における指導的存在となっている。本部は東京都港区三田2-15-45。
[喜多村和之]
『慶応義塾塾史編纂所編『慶應義塾百年史』5巻・付録1巻(1958~69・慶応義塾大学)』
東京都港区三田にある私立大学。1858年(安政5)福沢諭吉が中津藩の命により築地鉄砲洲に開設した蘭学塾を起源とする。62年(文久2)福沢訪欧後,これが英学塾に改められ江戸有数の家塾となった。その後,福沢はイギリスのパブリック・スクールの制度にならって68年(慶応4),芝新銭座への移転を機に,士族教育の家塾から庶民に開放された〈独立結社の義塾〉へ転身,来塾入社する者を社中と呼び,その協力で学校を維持する仕組みとした。名称も当時の年号にちなんで慶応義塾と改めた。これは日本近代私学の原型となった。71年(明治4)現在地に移る。幾多の財政危機を自力で克服し,私学としての独立自尊の伝統的気運を一層高めた。90年理財,法律,文学の3学科をもつ日本最初の総合的な大学部をはじめ,予科,別科および普通科を設立,92年に和田義郎の私塾幼稚舎を併置,98年の学制改革を経て,幼児教育から大学教育までの画期的な一貫教育体系が確立された。1917年には私学で初の医学科も設立され,20年大学令により文・経・法・医の4学部をもつ慶応義塾大学となった。44年藤原工業大学を改組して工学部を開設し,総合大学の形式・内容を整えた。49年新制大学に移行。現在,文・経・商・法・医・理工・SFC・看護医療の8学部,文・経・法の3通信教育部,文・社・法・経・商・経営管理・医・理工など14研究科の大学院をもつ有数の総合大学である。
この大学が日本の近代化の過程で果たした文化的・社会的役割はきわめて大きい。永井荷風を主幹として1910年創刊された《三田文学》に代表される文学史上の輝かしい足跡をはじめ,福沢の熱意を受けて北里柴三郎が創設した医学部は官立医学への激しい対抗の中から医学界に独自の領域を開拓し,その発展を支えた慶応医学の伝統を生みだし,創設以来の伝統ある理財科(経・商・法)は実業界に幾多の指導的人材を輩出している。大隈重信の早稲田大学とともに,日本の私立大学の双璧をなす代表的私学の一つである。
執筆者:大沢 勝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新