東坊城村(読み)ひがしぼうじようむら

日本歴史地名大系 「東坊城村」の解説

東坊城村
ひがしぼうじようむら

[現在地名]橿原市東坊城町

忌部いんべ(一〇八・五メートル)西北、曾我川両岸に立地。西は西坊城村(現大和高田市)。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)には「東坊城郷 高市郡寺門反畝六丁六反大」とある。慶長郷帳には「坊城村」とみえ、村高八九二・〇三石。うち六九二・〇三石は旗本藤堂嘉房領。二〇〇石は今(金)春八郎領とある。

文禄五年(一五九六)豊臣秀吉が興福寺に属した金春大夫に扶持を宛行った文書(今春文書)がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android