観世(読み)カンゼ

精選版 日本国語大辞典 「観世」の意味・読み・例文・類語

かんぜクヮンゼ【観世】

  1. [ 1 ]
    1. [ 一 ]かんのん(観音)[ 一 ]
      1. [初出の実例]「観世と号し北流へむすこ行」(出典:雑俳・柳多留‐九二(1827))
    2. [ 二 ]かんぜざ(観世座)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙
    1. かんぜりゅう(観世流)
      1. [初出の実例]「太閤御代世間に繁昌して能太夫余多ありといへとも金春観世最上たるも右の訳故也」(出典:随筆・猿楽伝記(1736‐41頃か)上)
    2. かんぜより(観世縒)」の略。
      1. [初出の実例]「ゆはへつけたるこよりさへ、くんぜにあらぬくんじんのへい」(出典浄瑠璃・狭夜衣鴛鴦剣翅(1739)四)

かんぜクヮンゼ【観世】

  1. 能楽師の姓の一つ。→観世流

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む