日本歴史地名大系 「東大井遺跡」の解説
東大井遺跡
ひがしおおいいせき
[現在地名]打田町東大井
東大井にある
当遺跡は奈良時代を中心とする官衙遺跡あるいは寺院跡などが検討されてきたが、出土瓦が七世紀後半から一〇世紀代のものと確認され、県下の古代寺院の在り方と比較して期間的に長すぎることや、範囲が広すぎるきらいがある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東大井にある
当遺跡は奈良時代を中心とする官衙遺跡あるいは寺院跡などが検討されてきたが、出土瓦が七世紀後半から一〇世紀代のものと確認され、県下の古代寺院の在り方と比較して期間的に長すぎることや、範囲が広すぎるきらいがある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...