…1872年元紀伊徳川家の東京赤坂邸をもって赤坂離宮とし,翌年の皇居炎上より17年間,仮皇居となった。新皇居の落成後は東宮(後の大正天皇)御所となり,その後,御所を洋風建築に改め,1909年に竣工した。第2次大戦後皇室の手を離れ現在は迎賓館となった。…
※「東宮御所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...