東富士夫(読み)あずま ふじお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東富士夫」の解説

東富士夫 あずま-ふじお

1912-1991 昭和時代の寄席芸人。
明治45年2月18日生まれ。針金渡りの名人の東富士子に入門,富士坊を名のる。昭和10年富士夫と改名,14年吉本興業専属となる。足で樽(たる)をまわす曲芸師として人気があった。平成3年1月1日死去。78歳。静岡県出身。本名は進士忠良。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む