東山手町(読み)ひがしやまてまち

日本歴史地名大系 「東山手町」の解説

東山手町
ひがしやまてまち

[現在地名]長崎市東山手町・十人町じゆうにんまち元町もとまち常盤町ときわまち梅香崎町うめがさきまち大浦町おおうらまち

常盤町の南東に位置する。もとは戸町とまち大浦郷の地先海面で、安政六年(一八五九)より万延元年(一八六〇)にかけて埋立て東山手・南山手として開かれ、文久三年(一八六三)外国人居留地に編入、東山手町と称した。当時の借地人はイギリス人五人、アメリカ人七人、ポルトガル人一人であった(居留地地代元極一件)。東山手・南山手居留地図(長崎図書館蔵)がある。安政開港後の最初の外国人居留地で、英米貿易商の借地に充てられたが、大浦湾の埋築後は大浦・さがまつ海岸地区に移動、当地は領事館や明治期にはミッション校が多くみられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android