東染村
ひがしぞめむら
[現在地名]水府村東染
東金砂山の東の明神に源を発する染川(山田川支流)流域の村。北は天下野村。染川に沿って道路が走り、村の中央の山下で細田(現里美村上深荻)と結ぶ道が分岐する。
「新編常陸国誌」の東染村の項に「旧東中西染合テ曾目村ト云(中略)中世曾目氏アリ、即此地ヨリ起ル」とあり、中世には染(曾目)村の一部で上染(曾目)とも称した。「佐竹大系纂」(佐竹寺蔵)によると、明応九年(一五〇〇)山入氏義に追われた佐竹義舜が東金砂山の東清寺にのがれた際「滑川父子自身テ忍ンテ兵粮ヲ運ンテ忠ヲ尽シ、上曾目高倉深置ノ百姓ヲ語ラヒ三年ノ粮米ヲ運送ス」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 