日本歴史地名大系 「東水越村」の解説 東水越村ひがしみずこしむら 熊本県:上益城郡御船町東水越村[現在地名]御船町水越(みずこし)東は木鷺野(きさぎの)村・葛原(くずばる)村(現矢部町)、西は水越村に接する山村で、村内を水越川が流れる。字尾坪(おつぼ)に尾坪城跡がある。字町(まち)の南東、比高一二〇メートルの尾根筋の背にあり、先端部には城の中心部とみられる堀切によって仕切られた平坦地がある。征西将軍泰成親王が在城したと伝える(古城考)。慶長国絵図にも「一統志」にも村名がみえないところから、近世中期に水越村から分村したものと思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by