東洋ラジエーター(読み)とうようラジエーター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東洋ラジエーター」の意味・わかりやすい解説

東洋ラジエーター
とうようラジエーター

自動車部品メーカー。 1936年東洋ラヂエーター製作所として設立。 44年東洋冷却器に社名変更し,51年現社名とした。熱交換器の総合メーカーで,自動車用以外に建設機械やクーラー用の生産でトップ。トヨタや三菱自工などが主要供給先。売上構成比は,自動車用 48%,空調機器用 20%,建設機械用 15%,産業車両用3%,農業機械用2%,その他 12%。年間売上高 444億 700万円 (連結。うち輸出4%) ,資本金 72億 4500万円,従業員数 1603名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む