東禅寺遺跡(読み)とうぜんじいせき

日本歴史地名大系 「東禅寺遺跡」の解説

東禅寺遺跡
とうぜんじいせき

[現在地名]鴨島町西麻植

四国山地北麓の低い丘陵の東側緩斜面に位置する。昭和四二年(一九六七)に発見され、同四七年に発掘調査を実施した。上層遺物包含層からは弥生土器須恵器・土師質土器瓦器等の小片が多量に出土し、地表下一・八メートルで縄文時代の土坑と円形竪穴住居跡の一部を検出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 石匙 凹石

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む