東立島村(読み)ひがしたつしまむら

日本歴史地名大系 「東立島村」の解説

東立島村
ひがしたつしまむら

[現在地名]両津市東立島

南はあわび村、北は東強清水ひがしこわしみず村。立島川流域の谷間平地に集落がある。永正一一年(一五一四)閏二月七日の山境裁許状と伝える本間時泰証状(東強清水区有)に「立島・こわしミつ山さかひ有間敷候」と記される。元禄七年(一六九四)検地帳(東立島区有)では田五町九反余・畑六町六反余。名請人一四人。草分といわれる太郎左衛門は田畑の四分の一を所有する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む