東西ドイツ国境

共同通信ニュース用語解説 「東西ドイツ国境」の解説

東西ドイツ国境

1949年建国の東ドイツ西ドイツとの全長約1400キロの国境線を封鎖し、61年には西ベルリンを囲むベルリンの壁を建設、両国間の全ての国境線を障害物で固めた。壁の長さは155キロ。49年以来、東ドイツから約270万人が流出し、国境遮断が命題だった。東ドイツ国境警備隊の兵員は約5万人で、このうち約1万1千人がベルリンの壁を警備。49年から壁が崩壊した89年まで、東西ドイツ国境で約330人、ベルリンの壁では約140人が命を落とした。(ベルリン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む